野球観戦をしていてこんな経験はありませんか?
「あれ、審判が何か言っている。あれ、ランナーも進んだぞ。何がどうなっているんだ?」これは野球における守備行為の一つ牽制にかかわる反則が起きたため、ペナルティとしてランナーが一つ先の塁に進んだといった事態です。
「牽制球」は野球をより戦略的なスポーツに仕上げるために大きな役割を担っているといっても過言ではないほど重要なルールです。しかし、とても繊細な動きを要しさらにそこにルールを設けているので初心者目には理解しにくいのも事実です。このように、野球の中でも初心者をはじめ多くの人が理解するのが難しいと苦戦する「牽制球」について本記事では解説していこうと思います。
牽制球とは
牽制球とは前述の通り、野球で用いられる守備における一つの行為です。ピッチャーがバッターに向かってボールを投げず、盗塁しようとたくらんでいるランナーをアウトにすべくランナーがいる塁にボールを投げることを牽制球(牽制)と言います。
このままではわかりづらいかもしれないので具体的なシーンを想像してみましょう。
ランナーが一塁にいます。その選手は俊足を武器とする選手です。当然その武器を生かすべく盗塁を狙っているでしょう。通常、盗塁を狙う際にはその成功確率を少しでも上げるためにランナーはリード(この場合、一塁からどれだけ距離を取っているか)を大きく取ります。
そこでピッチャーがランナーの意表をついて一塁に送球すると、ランナーが一塁に戻り切れずアウトという形を狙うことができます。これが大まかな牽制の流れです。
牽制球の目的・役割
ランナーを牽制球によってアウトにする
先ほども説明した通り、牽制球によって一つアウトカウントを取ることが目的のうちの一つとなります。
牽制球によってアウトを取ることができれば、相手チームのランナーを使った攻撃戦術を封じることができアウトカウントもとることができるので牽制球はとても有効な守備技法であるということができます。
相手の戦術を見抜くきっかけにもなる!?
牽制球のこの側面はめったに見ることができるわけではありませんが紹介しておきます。
バッターからすると相手ピッチャーがいつ牽制球を投げるかなんて知る由もないので、牽制球を投球したと勘違いする可能性は十分にあります。
その時、もし仮にそのバッターに監督から送りバントやスクイズの指示サインが出ていたとしたら、誤ってバントの構えをするかもしれません。そうなった場合、守備側としては相手が狙っている攻撃戦術を見抜くことができ、守りやすくなります。
ピッチャーとバッターの対決において有利に働く
牽制球という選択肢はピッチャーのみに与えられています。
そのためバッターと互いに集中して対決しているときに投球に牽制球を混ぜることでバッターとしては投球一本に集中することが難しくなります。
また、ピッチャーも相手のペースに合わせることなく自分のペースを最優先でバッターと対決することができます。
結果、牽制球はピッチャーに有利な影響をもたらすと考えられます。
牽制球にかかわる反則行為「ボーク」
牽制球を投げるうえで最も注意しなければならないことはボークです。
ボークとはピッチャーの反則投球のことでボークをしてしまうとランナーがいる場合にはランナーが一つ先の塁へ進み、ランナーがいない場合はボールがカウントされます。
では、どんな投球がボークに当たるのかを説明します。
ピッチャーがセットポジション(投球姿勢)に入った後プレートから軸足を外していないのに首から下(グローブや肩)を動かしてしまうとボークという反則になってしまいます。
本記事の一番初めで挙げた牽制にかかわる反則というのがこのボークに該当します。
ボークについて詳しくはこちら!
まとめ
今回は牽制球について紹介しました。
観戦している私たちとしてはいい場面でこまめに牽制球が挟まれるともどかしい気持ちになりますが、プレーしている選手たちにとっては非常に重要な駆け引きの一つであることが本記事を通して伝わったのではないかと思います。
今後の野球観戦ではこの駆け引きにも注目してみるとより一層楽しめるのではないでしょうか。