野球のルールがわからない人へ!初心者、中級者向け解説

ルール / 用語

「野球のルールは複雑でよくわからない」
「ルールがわかればもっと楽しめそうなんだけど」

こういった意見が聞かれます。
確かにサッカーなどと違ってそんなに単純ではないので、分かりにくい部分もあるかもしれません。
そこで野球のルールを初級者、中級者別に紹介します!

初心者向けルール解説

女性や子供は全くルールがわからない方も多いです。
そういった方向けに、まずは基本的なことを解説していきます。

野球の基本的なルール

  • 9人対9人で行う
  • 攻撃側と守備側に分かれる
  • 攻撃と守備をそれぞれ1回ずつ行うことを「1イニング」と呼ぶ
  • 合計9イニングまで行う
  • 守備側がアウトを3つ取ると攻守交代になる
  • 1塁、2塁、3塁、本塁とあり、ランナーが本塁まで帰ってくると1点となる
  • 最終的に点数が多い方が勝ち

あまり細かい説明をしても理解が難しいかと思います。
まずは基本的なルールを知った上で試合を見て、ルールを理解するのがお勧めです。

試合を見ていくと、分からない疑問が出てきます。
その都度ルールを覚えると理解しやすくなります。

ボールとストライクって何?
「ストライクが3つになるとアウトになるんだよ。ボールが4つになるとフォアボールと言って、1塁に行くことができるんだよ。」

今、打った人は何でアウトになったの?
「今のはフライと言って、打った打球が下にバウンドしないでそのままキャッチするとアウトになるんだよ。」

今、打った人は空振りしてないのになんでアウトになったの?
「今のはスリーバント失敗と言って、バントの構えをしてツーストライクからファールを打ってしまうとアウトになるんだよ。」

このように最初は事あるごとに状況について、ルール解説するのがおすすめ。
最初はヒット、ホームラン、三振など分かりやすいものから理解して、その後に、ゴロアウト、ダブルプレーなどを理解するとわかりやすいはずです。

中級者向けルール解説

そして野球の試合を見るようになり、「基本的なことはわかるけど細かい部分がわからない」という方もいます。
そういった方で、特に疑問を持つ野球のルールを紹介しましょう。

タッチプレーの有無

野球のルールで守備側が相手ランナーにタッチとしなければいけないケースと、タッチしなくても良いケースがあります。
タッチしなくてよいケースは、簡単に言うと「進塁が必ず必要になる場面」。

例えば、ランナー1塁の状況でバッターが内野ゴロを打ったとします。
バッターランナーは1塁へ走りますから、1塁にいたランナーは必ず2塁に走らなければいけません。
こういった時はタッチしなくても、守備側が2塁ベースを踏めばアウト。

一方、ランナー2塁でバッターが内野ゴロを打ったとします。
この場合、2塁ランナーは走っても走らなくてもどちらでも良い状況。
そうなると、3塁を狙った場合に守備側はランナーにタッチする必要があります。

つまりランナーは進塁義務があるかどうかで、タッチプレーが必要かどうかが決まります。

ボーク

ボークは簡単に言うと、ピッチャーのフェイント行為です。
ピッチャーはランナーがいた場合、牽制球を投げるか、あるいは打者に投げるかの2通りです。
一度そのどちらかを選択して、動作を始めた時は変更することができません。

例えば、牽制球を投げる素振りを見せて打者に投げる、あるいは打者に投げようと見せかけて牽制球を送る。
どちらもボークになります。

この判断基準ですが、細かく挙げるとキリがないので全部把握したい方は公認野球規則をご覧ください。
ただよくあるシーンとしてはピッチャーの肩が動く、静止していない、セットポジションに入った後にグローブからボールを持った手を離してしまうなどです。

ボークについて詳しくはこちら!

振り逃げ

振り逃げとは2ストライクに追い込まれた後にバッターが三振したにも関わらず、キャッチャーが捕球出来ず、後逸しているシーンでバッターランナーが進塁する権利を得られることです。

ただし、2ストライクに追い込まれて三振した時にいつでも振り逃げができるわけではありません。
振り逃げができるのは下記の場合のみ。

  • 一塁に走者がいない(ただし、一塁に走者がいても2アウトからだと振り逃げできる)
  • 明らかに捕手が捕球できていない

一塁走者がいるといつでも振り逃げできないと思っている人が多いので、そこはしっかり理解しておくと良いでしょう。
特に少年野球では振り逃げのルールが曖昧の子が多いです。
指導者はしっかりと振り逃げのルールを理解しておきましょう。

振り逃げについて詳しくはこちら!

インフィールドフライ

インフィールドフライは故意に落球してアウトカウントを増やすのを防ぐためのルールです。

インフィールドフライが宣告されるのはノーアウト、または1アウトで、走者が1、2塁、または満塁の場面。

インフィールドフライはハーフライナーや低いライナーの場合は宣告されません。
高々と打ち上げた時に審判が上空を指差して宣告します。

インフィールドフライが宣告されれば、その時点でバッターはアウトです。
仮に野手がそのフライを落としてもアウトには変わりありません。

タイトルとURLをコピーしました