野球のルールでタッチプレーを詳しく知りたい!

ルール / 用語

野球のルールでタッチプレーがわからないという人が多いでしょう。
確かにタッチするときとタッチしないときがあって、野球のルールが複雑と言われる一つの要因になっています。
どんなときにタッチが必要で、どんなときはフォースアウトになるのか紹介しましょう!

タッチの仕方

タッチしてアウトになるのは、ボールを持っている手で走者にタッチ、グラブにボールを入れている手で走者にタッチした場合です。

例えば右利きの選手がボールを右手に持って、反対の左手のグラブで走者にタッチしても、それはアウトになりません。
これは「空タッチ」と呼ばれ、ボールを持っていても相手をアウトにできないプレーです。

ただ時折、ボールを持っていないグラブで相手をタッチしてしまう選手もいます。
少ないプレーなので、タイミングだけを見て審判も思わずアウトと言ってしまうこともあります。
ただ、最近はリプレー検証があるので、そういったミスが発生してもすぐに判定が覆る状況になっています。

タッチプレー有無の根本的な考え方

タッチプレー有無の判断材料となるのは「ランナーの進塁義務が発生するかどうか」です。
いくつか例を挙げてみていきましょう。

例その1 ランナー1塁の場面

ランナー1塁の場面で内野ゴロを打ったとします。
その場合、1塁ランナーは必ず2塁に走らなければいけません。
なぜなら打ったバッターが1塁に向かうので、押し出される形で2塁に行くことが義務になります。

その場合はボールが2塁ベースに送られた時点でアウト。
タッチプレーは必要ありません。
ただし、守備側は2塁ベースに投げず、1塁ランナーに直接タッチすることもできます。
その場合はアウトになります。

例その2 ランナー1、2塁

この場合も例その1と同様に、1塁ランナー、2塁ランナーそれぞれ後ろから走ってくるランナーがいるので、押し出される形になり、進塁が義務になります。
守備側が3塁ベースに投げてもタッチプレーが発生せずアウトになります。
2塁ベースでもタッチプレイが発生せずアウトになります。

例その3 ランナー2塁

この場合は2塁ランナーに進塁義務は発生しません。
1塁ランナーがいないため、後ろから押し出されず、仮に内野ゴロが発生しても3塁に向かわなくてもOKです。
この場合もし、2塁ランナーをアウトにしたいならタッチプレーが発生します。

例その4 ランナー3塁

この場合も後ろから押し出されるわけではないので、内野ゴロや外野フライが打ち上げられても、3塁ランナーは走る必要はありません。
セーフになりそうなタイミングのみ走ることが可能です。
ちなみにこの状況で外野フライが上がって、3塁ランナーがホームに突っ込んできたら、守備側は3塁ランナーにタッチしなければアウトになりません。

例その5 満塁

満塁は全ての走者が押し出される形になるので、ゴロの場合は自動的に進塁義務が発生します。
ゴロの場合、守備側はタッチせずにベースを踏むだけでもアウトになります。

ただしフライの場合は進塁義務は発生しません。
そのため、仮に外野フライが立ち上がって、3ランナーがホームに突っ込んだ場合はタッチプレーが必要です。

例その6 ランナー1塁、3塁

ランナー1塁、3塁がタッチプレーで一番わかりにくいかもしれません。
ランナー1塁、3塁の場合、走塁義務が発生しているのはランナー1塁だけです。
3塁走者は走っても、走らなくてもどちらでも良いので、もしこの走者をアウトにしたい場合はタッチプレーが発生します。

一方、1塁ランナーは打者走者が後ろから走ってくるので押し出されます。
この場合は2塁に投げても1塁走者がアウトになります。
つまり、1塁ランナーはタッチプレーがいらない(タッチしてアウトにしてもよいが2塁ベースに投げれば、その時点でアウト)、3塁ランナーはタッチプレー以外アウトにならないということです。

三振でタッチプレーが発生することも

タッチプレーは打球に対してだけではありません。
三振した場合でも、タッチプレーが必要なケースがあります。
それはキャッチャーがファンブルしたりなど、完全捕球と判断されないケース。

スリーストライク目を空振りしたら、その段階でアウトではありません。
ノーバウンドでキャッチャーが取った時だけアウトになります。
つまりファンブルはもちろんのこと、ショートバウンドでキャッチャーがキャッチしていても、まだその段階でアウトは成立していません。

その場合は打者にタッチするか、あるいは1塁に送球しないと正式にアウトと成立しません。
打者は三振してしまったと思い、走り出さない選手が多いので、キャッチャーが打者にタッチしてアウトというシーンがよくあります。

まとめ

以上、野球のルールでタッチが必要なシーンについてまとめました。
野球をやる人はもちろんのこと、観戦する人もこのルールを理解しながら楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました