野球のルールって難しい?初心者向けに解説をします!

ルール / 用語

野球はルールが難しいと思っている方はかなり多くいると思います。正直な話かなり難しいです。

なぜならルールの数が他のスポーツに比べて圧倒的に多いからです。

経験者でも全てを理解しているかと言われればそんな人はまずいないでしょう。時には審判ですら理解していなくて試合が中断することもあるくらいです。

ですが、逆に考えれば全てを理解していなくても楽しめるということです。ルールの数が多いと書きましたが、その全てが一試合で使うかというとそれはありません。

基本的なルールだけ理解していれば試合観戦も楽しめるでしょうし、自分がやるときでも楽しくできるはずです。

今回はそんな基本的なルールだけを説明していきたいと思います。

基本的なルールを覚えてしまえば難しくない!

勝敗はどう決まるの?

まず勝負事ですのでこれを書いていきたいと思います。一言で言うと野球には本塁というものが存在して、それを踏めば一点が入ります。相手より一点でも点を入れれば勝ちということになります。本塁を踏む前に野球には一塁、二塁、三塁とベースがありこれを順番に踏んで行って一点が入るという流れです。

試合はどんな流れ?

試合はどうやって進んでいくのか説明したいと思います。野球は9人対9人でやるスポーツです。それぞれが攻撃側と守備側に分かれます。

守備側の9人はそれぞれ決められたポジションに着きます。攻撃側は一人ずつ出てきます。守備側の人にピッチャーというポジションの人がいてその人がボールを投げることで試合は動いていきます。

ストライク・ボール・アウトとは

野球の中でこの3つの用語は基本中の基本になります。

ストライクとボールに関してはピッチャーの投げる球の基準になります。

ピッチャーのの投げる球にはストライクゾーンと呼ばれるものが存在します。これに関しては一応高さはバッターの胸の下から膝くらい、横はホームベース上となっています。こんな感じで大体でしか決まっていません。

言ってしまえば審判のさじ加減で決まります。なので細かいことは抜きにして、審判がストライクといえばストライクだと覚えましょう。バッターがバットを振ってもストライクになります。それ以外はボールです。観戦中よくわからない場合はスコアが書いてあるボードに「S」や「B」という文字が並んでいるのでそれを見るのも一つです。

アウトは試合の流れで重要になってくる用語です。
基本的にはバッターがピッチャーに打ち取られたり三振したりすることです。守備の人はこのアウトを3つ取らなければなりません。3つとればそこでチェンジとなり、攻撃と守備が入れ替わります。

ストライク・ボールについて詳しくはこちら!

守備側の人がやること

実際守備側の人は何をしていくのか説明していきたいと思います。

先ほども書いた通り9人で守ります。

ポジションの名称はピッチャー、キャッチャー、ファースト、セカンド、サード、ショート、レフト、センター、ライトとなります。

ピッチャーはマウンドと言われる少し傾斜がついているところから投げます。
投げるときはどこからでもいいという訳ではなくマウンドに埋め込まれているプレートに足がついていることが条件に投げることが許されます。そしてその球を受けるのがキャッチャーとなります。

他のポジションの人はピッチャーが投げたボールを攻撃側の人は打つのでそのボールを取りアウトにしていきます。

攻撃側の人がやること

ずばりそれは点を取らなければなりません。
最初に説明した通り、本塁を踏むことで一点が入ります。なので本塁を踏むためにバッターは打ち、ランナーは走ります。攻撃は3つのアウトを取られる前に点を取る必要があります。時には一点を取りにいくために、自らを犠牲にしランナーを進める場合もあります。攻撃のパターンは書いていくとかなりややこしくなるのでここでは書きません。

要は一点取るための動きだと思ってください。

最後に

長々と書いてしまいましたが、文章で覚えるのはかなり難しいと思います。

なので早く覚えたいという方は、実際に見てみることをお勧めします!

昔に比べてテレビ中継は少なくなりましたが、日本代表の試合などテレビでやっているので一回見てみてほしいです。そこでの補助としてこのような文章を使ってみるのも一つかと思います。

あとはゲームでしょうか。野球ゲームで実際に操作して覚えている人もいると聞きました。

色々なやり方がありますが、最初から全部を覚えられる人はいないので、少しずつわかっていけばいいかと思います。

難しいと考えすぎず、気楽に楽しんでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました