スクイズって何?野球のルールに関する疑問を解決!

ルール / 用語

野球初心者の方の中にこんな疑問を持った人はいませんか?「バッターがバントの構えをしているのに、実況の人はスクイズがどうとか言っている。何が違うのだろう?」

今回はそんな方のために、野球の攻撃戦術の一つである「スクイズ」について初心者の方でもわかりやすいように解説していきます。
スクイズは攻撃戦術の一つにすぎませんが非常に奥が深いものになっています。
そんなスクイズについての理解を深めていただければと思います。

そもそもスクイズとバントは何が違う?

結論から言ってしまうと、スクイズは数あるバントの中の一つに分類される戦術になります。
つまりスクイズもバントもやっていることに大きな差はなく(もちろん打球を転がす方向などの微妙な違いはあります)、バントを行う際の他のランナーの状況によってそのバントが「スクイズ」と呼ばれています。

ではどんな状況ではバントがスクイズと呼ばれるのかについて説明します。

日本語表記では「スクイズ」ですが、英語表記ですと「squeeze」になります。この単語の意味から考えればどんな場面がスクイズと呼ばれるのかは簡単で、「squeeze」の日本語訳は「しぼる」ですので野球においては得点をしぼり取るためのプレーというイメージをしていただければ大丈夫です。

つまり、三塁ランナーを本塁に帰還させ1点をなんとしても「しぼり取る」ために行われるバントがスクイズと呼ばれています。

スクイズの種類

「ここまでの説明でバントの一種がスクイズで・・・うーん。」と頭がこんがらがっている人もいるかもしれませんが、なんとスクイズの中にもある程度種類があり、状況に応じて〇〇スクイズと呼ばれたりもします。
複雑で難しいですが、これを覚えると実況を聞いていて理解できないという場面が減り、より野球観戦が充実したものになると思いますので、ぜひ頑張って覚えていただければと思います。

スーサイドスクイズ

これがいわゆるスクイズの典型例、基本形になります。「スーサイド」とは英語の「suicide」を表しています。
「suicide」とは「自殺」を意味する言葉で野球においてはそれだけ決死の覚悟でスクイズを行うといった解釈になります。

つまり、ピッチャーが投球したと同時に3塁ランナーがスタートをきって本塁に向かいます。
バッターが空振りした場合にはほぼ確実にアウトになるぶん、バットにボールを当てフェアになりさえすれば大体成功するスクイズです。

セーフティスクイズ

これはバッターがセーフティバントを行ってその様子を見て3塁ランナーが可能と判断した場合に本塁に向かってスタートをきる形のスクイズです。
セーフティバントは高い技術が要求されるものなので成功確率は低いですが、成功した際のリターンはアウトにならず得点を奪えると非常に大きいです。

ツーランスクイズ

こちらが紹介してきた中で一番珍しいものになります。
ランナーが2塁3塁にいるときにスクイズを行い守備側が三塁ランナーのアウトを取ることをあきらめて一塁で確実に1アウト取ろうとしている間に2塁ランナーまでもが本塁に帰ってきて一挙2点を奪うスクイズです。
ほとんどの場合は守備側のミスが絡まないと成功しないので攻撃側が狙って行うことは難しいです。

スクイズが成功しやすい状況とは

ここまでスクイズがどんなものなのかについて解説してきましたので、次はスクイズが成功しやすい状況について整理します。
これを知っていると試合観戦中に「ここはスクイズを狙うのではないか」など次のプレーを予測でき楽しみの幅が広がりますので頭の片隅にでもこの知識を置いておいていただければと思います。

ピッチャーが左投げの場合

この場合ピッチャーはセットポジションから3塁ランナーの動きの確認をすることが難しいので、ランナーの動きからスクイズをしようとしていることをピッチャーに気づかれにくいです。

右バッターがスクイズを行う場合

この場合右バッターの体でキャッチャーから3塁ランナーの動きが見えないので、キャッチャーのスクイズに対する反応が遅れスクイズの成功確率が上がります。

まとめ

今回はスクイズに関する知識を紹介してきました。
ど派手なプレーというわけではないので初心者の方にはなじみのないスクイズですが、その戦術について深掘りしていくと選手同士の戦術の読み合いなどの野球の心理戦としての一面に気づかれた方もいるのではないでしょうか。
今後はスクイズに注目することで野球の繊細な面の戦いにも目を向けていただければと思います。

タイトルとURLをコピーしました