野球のルール「ストライク」と「ボール」ってなに?【ストライクゾーンもわかりやすく解説】

ルール / 用語

「最近野球を見始めたんだけど、ストライクとボールってなんなの?」
なにが違うの?どうやって判断してるの?
この記事では、そういった野球のルールについてわかりやすく解説していきますよ!

「ストライク」と「ボール」の違い

ピッチャーが投げた球は「ストライク」か「ボール」に分けられます。

すごく簡単に言い分けると

・ストライクは、バッターにとって打ちやすい球
・ボールは、バッターにとって打ちにくい球

になるんです。

ストライクについて

ストライクになる条件とは

以下が、ストライクになる条件です。

①バッターが空振りする。
②バッターは振らなかったが、ピッチャーが投げたボールがストライクゾーンを通過した時。
③バッターが打ったボールがファウルになる。

“ストライクゾーン”を知ろう

ピッチャーが投げた球がストライクゾーンの中を通過するとストライクになります。
ストライクゾーンは目に見えるものではありませんが、おおよその広さがきまっています。

ストライクゾーンの紹介

こちらの画像の白枠内がストライクゾーンです。

ゾーンの上限が脇の下あたり
ゾーンの下限が膝頭の下部あたり
ゾーンの幅はホームベースの幅

になります。

ピッチャーの投げた球が、白枠の中を通ればストライクそれ以外はボールということですね。

ストライクが溜まると

ピッチャーに3球ストライクをとられると、バッターはアウトになります。

ボールについて

ボールの解説をしていきます!

ボールになる条件とは

さきほどストライクゾーン以外の球はボールと言いましたが、更に詳しくするとこうなります。

ストライクゾーンより外を通過する球かつ、バッターが打たなかった球

ボール球でも、バッターが打とうとして空振り・ファールになった場合はストライク扱いになります。
※2ストライクでファールになった場合は2ストライクのまま

ファウルとフェアについて詳しくはこちら!

ボールが溜まると

ボールが3つ溜まると四球(フォアボール)になり、バッターは一塁へ進むことができます。

ストライクとボールを判定するのは誰?

選手間・チーム間で判定決めてしまうと、

Aチーム「この球はボールだね」
Bチーム「いやいやストライクだろ!」
Aチーム「球1個分低かったよ」
Bチーム「何だとコノヤロー!」

ワーワーワーワーワーワー

観客「( ゚д゚)ポカーン」

なんてことになっちゃいます。(ちょっと大げさですが笑)

中立である第3者が決めないといけませんよね。

審判(球審)が決める

試合の中継を見たことある方!
球を受ける人(キャッチャー)の後ろに人がたっていませんか?
その人が球審で、判定を決める人になります。

球審が、ピッチャーの投げる球、1球ごとに「ストライク!」「ボール!」とコールをして、試合が進んでいく訳なんですね。

球審が判定したことは絶対?

ストライクゾーンってまあ目に見えないものです。
ということは、球審によってはストライクと思った球をボールと判定されることがあります。

ボールかと思ったらストライクと判定されてガッカリ…なんてこともあるわけです。

ストライク・ボールの判定で選手や監督が球審に抗議することもありますが、
これまでは、球審が判定したことは絶対で覆ることはありませんでした。

しかし、最近ではチャレンジ制度というビデオによる検証(再審)で判定が覆るようになりました。

今回のまとめ

ストライクとボールについて解説をしてきましたがいかがでしたでしょうか。

まとめると、

ストライクゾーン内を球が通過するとストライク
ストライクゾーンの外を球が通過するとボール

※ボール球をバッターが打とうとして空振り・ファールになった場合はストライク(2ストライクでファールになった場合は2ストライクのまま)です。

ということですね。

この記事が少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。
ではまた!

タイトルとURLをコピーしました