野球のバッターに関するルールをご紹介!

ルール / 用語

ここでは野球のバッターに関するルールをご紹介します。
バッターズサークル内のルール、打球についてのルール、バットについてのルールなどを詳しく解説します!
基本的にルール違反になるとほとんどのケースで打者がアウトとなりますので注意しましょう。

ネクストバッターズサークルで待機

バッターは次の打席を迎えたら、ネクストバッターズサークルで待機しなければいけません。
ホームベース寄りのベンチ前に円が描かれているので、そこで待機します。

ただ、実際にはプロ野球などで代打の選手がベンチ裏から出てくるケースもあり、ネクストバッターズサークルにいなかったからといって罰則を与えられることはありません。

打順を間違えてしまったらどうなる?

打順を間違えてしまっても、もし相手チームが気づかなければそのまま続行になります。

ちなみに審判が気付いても間違いを指摘することはありません。
相手側からアピールがない限り試合が続きます。

仮に打順間違えの打者がヒットを打ったとします。
その段階で守備側が打順間違えを指摘すると、その打者はヒットが取り消され、アウトになります。

一方、攻撃側が打順間違いに途中で気づいたら本来入るべき打者が途中から入ることができます。
その場合、ボールカウントは引き継ぐ形で再開となります。

バッターズボックス内でのルール

打席に入ったらバッターズボックス内で打撃しなければいけません。
なお、バッターズボックスでラインに足が掛かっていても問題ありません。
ただし、足がはみ出ていると、その時に打った打球が無効になり、アウトになります。

バッターの中には、できるだけピッチャーの球筋を少しでも長く見たいという考えから、キャッチャー寄りのバッターズボックスのラインを踏んで打撃を行う選手も多いです。

尚、かつて新庄選手が敬遠球を打ってサヨナラヒットにしたことがありましたが、あの場面はよく見るとバッターズボックスから足が出ています。

ただ、当時は誰も指摘しなかったため、そのままプレーが認められたという歴史があります。

ちなみに足が出ていたかどうかの判断はバットがボールに当たる瞬間です。
例えばスクイズなどでボール球に飛びつくようにバントして打者がバッタースボックスから大きく身体ごとはみ出ることがあります。

そのケースではバットに当たった瞬間さえバッターズボックスから出ていなければ、その打撃は有効になります。

自分が打った打球が自分の体に当たったらどうなる?

時折自分が打ったボールが足や体、あるいはバットに当たることがあります。

バッターズボックス内で自分の体に当たってもファールになります。
ただし打球がバッターズボックスの真上に上がって、野手の捕球を妨げて自分の体に当たった場合はアウトになります。(守備妨害)

そして打ってから走り出し、バッターズボックスの外で自分の打球に当たった場合はアウトになります。

スイングしたバットがキャッチャーのミットに当たったらどうなる?

時折、バッターズボックスの一番後ろに立つ選手がスイングして、キャッチャーのミットにバットが当たってしまうことがあります。
特に外国人選手など、リーチの長い選手でよくあるケースです。

この場合は打撃妨害とみなされ、1塁へ出塁できます。
ただしスイング中にキャッチャーのミットに当たったものの、投球も打ったとします。
その場合は結果次第で有利な判定を攻撃側が選べます。

例えばスイングがキャッチャーミットに当たって投球を打ったらショートゴロになってしまったという場合は打撃妨害を選択し、1塁に出塁できます。

それ以外にはスイングがキャッチャーミットに当たって投球を打ったホームランがだったというケースもあります。
その場合は打撃妨害を選択してしまうとランナー1塁どまりでもったいないので、ホームランを選択することもできます。

規則に定められたバットとは

バッターは野球規則に定められたバットを使用しなければいけません。
プロ野球とアマ野球では基準が異なります。

プロ野球の場合、主に形状、材質、色の3つで規則あります。
主な規則は下記です。

  • 太い部分の直径が2.61インチ(6.6cm)以下
  • 長さは42インチ(106.7cm)以下
  • バットはなめらかな円い棒である
  • 先端をえぐったカップバットは3.2cm以内、直径5.1cm以内
  • バットの握り部分は18インチ(45.7cm)以下
  • バットは1つの木材で作られているもの

上記規則に違反するバットを使用した場合は全てアウトになります。
また、その選手の試合出場続行不可、その後の出場停止などのペナルティーもあります。

まとめ

以上、野球のバッターに関するルールを紹介しました。
野球のルールは相手の指摘や審判の指摘がないと意外と続行されるケースも多いです。
曖昧な部分も多いですが、自分たちにとって不利な判定が下されてしまうので規則違反に注意してプレーしましょう。

タイトルとURLをコピーしました